

相続と遺言に関する法律相談
古西政明司法書士事務所
ご挨拶

古西政明司法書士事務所は、相続や遺言に関する専門的な法律相談窓口として、山口県宇部市において地域に根ざしたサービスを提供しております。
相続や遺言は、人生において非常に重要な問題であり、適切な手続きを踏むことで将来的なトラブルを未然に防ぐことが可能です。
当事務所では、経験豊富な司法書士が皆様のお悩みやご不安に寄り添い、親身になってサポートいたします。初めての方でも安心してご相談いただけるよう、丁寧なヒアリングを行い、お一人お一人に合った最適な解決策をご提案いたします。
今後も地域の皆様に信頼され、頼りにされる存在であり続けるために、日々研鑽を積み、サービスの向上に努めてまいります。どうぞ、当事務所をご利用いただき、安心して生活を送るためのお手伝いをさせていただければ幸いです。
司法書士に依頼するメリット

専門の知識・・法律や登記に関する専門知識を持っているため、正確で迅速な手続きを期待できます。
手続きの簡素化・・煩雑な書類作成や役所への手続きを代行してもらえるため、相続人の負担が軽減されます。
安心感・・法律のプロに任せることで、法的リスクや手続きミスを防げます。
業務案内
相続について

相続とは・・
亡くなった方の財産を受け継ぐ事を指します。この財産とは現金、預金、土地、建物等々プラスのものはもちろん、借金や損害賠償責任などの言わばマイナスの財産も含まれます。相続は、民法第882条に従って人の死亡から何の届出もせずに自動的に開始されてしまいます。早めの対応が必要となりますが、手続きは複雑で頭を抱える方も少なくはないのではないでしょうか?手続きを間違えないよう、また負の遺産のアドバイスに関しても司法書士にお任せください。
相続手続きの流れ
1.相続の 開始
被相続人が亡くなると、相続が開始されます。
2.遺言書の確認
遺言書があるかどうかを確認し、あれば開封します。
3.相続人の確定
戸籍謄本を収集し、法定相続人を確定します。
4.相続財産の調査
被相続人の財産や負債を調査します。
5.遺産分割協議
相続人全員で遺産の分け方を協議し、遺産分割協議書を作成します。
6.相続登記
不動産の名義変更を行います。
7.相続税の申告・納付
必要に応じて相続税の申告を行います。
8.相続財産の分配
実際に相続財産を分配します。



遺言について

遺言(ゆいごん)とは・・
個人が自分の死後に自己の財産をどのように分配するか、その他の意思(例:未成年の子供の後見人の指定など)を明確に示すために書き記す文書や、その行為自体を指します。遺言を通じて、遺言者(いごんしゃ)は法定相続の規定に優先して、自分の意思に基づく財産の分配を行うことができます。
親族やご家族内で揉め事が起きたりしない為にも、最後の意思を確実にする手続きをプロにお任せすることをお勧め致します。
・自筆証書遺言(じひつしょうしょいごん)
遺言者が自分で全文、日付、署名を手書きするものです。最近の法改正により、財産目録はパソコン等で作成することも可能になりましたが、署名は自筆で行う必要があります。
・公正証書遺言(こうせいしょうしょいごん)
公証人が遺言者の口述に基づいて遺言を作成し、公証役場で保管します。遺言者は証人2名の立ち会いの下で署名します。
・秘密証書遺言(ひみつしょうしょいごん)
遺言者が内容を秘密にしたまま、公証人に遺言書の存在を証明してもらう方法です。遺言書の内容は遺言者が作成し、公証人がその存在を証明します。



お問い合わせはこちら
地域に密着した法律相談窓口として、皆様の日常生活の中で発生する様々な法的問題にも迅速かつ適切に対応してまいります。相続や遺言以外にも、不動産登記や会社設立、契約書の作成など、幅広い法的サービスを提供しておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。
TEL.0836-22-5173
相談受付:AM8:30〜PM6:00 / 土・日・祝日休業
事務所概要

事務所名
古西政明司法書士事務所
所長
古西 政明(こにし まさあき)
所在地
〒755-0066 山口県宇部市小松原町2丁目3-15-4
電話番号
0836-22-5173
FAX番号
0836-39-1023
公式ホームページ
事務所設立
平成16年6月
業種
司法書士
受付時間
月曜~金曜 8:30~18:00
休業日
土曜・日曜・祝日